2005/05/20.002
       マンボウの作文      このページは私からの伝言板です。  

         My Topics                 No.02

                                         レンガでバーベキューの炉を作りました



庭に赤いレンガを並べてみました。
それぞれ名前が付いています。
左からヨーカン、半マス、ハンペン、普通の赤レンガ、五色レンガ、それにベルギーレンガです。

これから、バーベキューの炉を造ろうと思います。
滋賀県にお住まいで、庭造りの好きな岡冶さんという人のホームページをみて、
「ヨッシャ!私も作ってみよっ!」
早速、近くのホームセンターに行きました。
炉本体のレンガは、どんなレンガを使えばいいか迷いました。沢山ある中から、小ぶりで素朴な感じの渋いベルギーレンガ(色:ベコニア)を選びました。
安かったのも魅力です。一個92円でした。




    (面白い名前がついてますね・・・)

ホームセンターで、売り物にならない破袋した砕石を5割引で買ってきました。
生セメント、耐火セメント、砂利、砂も購入して、
「いざ出陣!」です。

最初に、コの字型に10センチ程掘って、コンクリートで基礎を作る作業が始まります。
右手に見えるシュロの木の根っ子が邪魔をして、
穴掘りも楽ではありませんでした。

まだこの段階では、レベル出しにはあまり気にしないで、いい加減でいいのかなと思い、雑な作業に終始しました。
こんな事で果たして上手く出来るかどうか、期待と不安が入り混じっての作業でしたが、何とか基礎が出来上がりました。
一休みしてから、いよいよレンガ積みの作業です。

                                                 
                                                                                                                                                       (いい加減な基礎が出来ました・・・)

基礎コンクリートのレベルをいい加減にしたのは、実は訳があります。以前から庭のあちこちで使っていたレンガをリサイクルしようと思っていました。
大きさも、厚みもマチマチなので、基礎の段階でレベルをキチンと出しても無駄だと思ったからです。
下から2段程は地面の下に隠れてしまうので、古いレンガで充分です。

とは言え、レンガに付いた苔や土を取り除く余分な作業を疎かにする事は出来ません。何を作るにせよ、新品より、リサイクル品の方がコストが掛かるというのは本当ですね。

ご覧のように、レンガの色や形がマチマチでしょ?
欠けたレンガは裏返して使っています。
埋まったまま、二度と顔を出せないなんて可哀想!

  

    (地面の下に埋まってしまう古いレンガ・・・)


顔を出す3段目からのレンガは中古レンガでなく、新品のレンガです。3段目は普通の赤レンガ、4段目からはベルギーレンガの登場です。
勿論、レベルはしっかり出しています。(でもないか?)

肉を焼く時に、火力が丁度いい17,8センチの高さに焼き網を乗せる金具をレンガに鋏んで埋め込みました。何に使うのか知りませんが、ホームセンターで探したステップルと言う金具ですが、頑丈そうで、気に入りました。
言うまでもありませんが、レンガを積む時は、あらかじめレンガを水に漬けて充分水を吸わせておく事です。

でないと、モルタルとレンガがしっかりくっ付きません。以前、花壇を作った時に失敗しました。
                                                         



                                                                                                (この頃は、もう腰がメロメロ・・・)                                                                      


一番上はぬくもりのある五色レンガにしました。
ベルギーレンガより長さで約3センチ大きいので、笠木のような感じになりました。
炉の底にはハンペンを敷いて見栄えを良くしました。

手前に切断したレンガのカケラを配しました。
我が家の庭は殺風景なので、せめてBBQの炉くらいは、贅沢に飾って夢を満たそうと思っています。

けれど、持病の腰痛のため、暫く休憩する事にしました。それに正月が目の前に来てしまいました。来年、暖かくなったら、続きの作業をします。どんな炉にするか、楽しみが続きます。

或る程度のイメージはありますが、具体的な事は未だ何も決まっていません。

           
         (これでも、炉として使えますが・・・)



5年前に作ったデッキガーデンから見た炉です。
炉までのアプローチはベルギーレンガを使いました。
周りにはリュウノヒゲを植えました。
今はみすぼらしくても、いずれは、デッキの階段下にある踏み板のように密生してくれるでしょう。

炉の上部に鉄筋を渡して、ぶら下げたチキンなどをロースト出来るようにしましたが、あまり実用性はなさそうです。むしろ、冬に透明のビニールを被せて、霜除けの温室として使えそうです。

普段は鉢花などを飾ってみるのもいいでしょう。
居間から眺められるので、庭のアクセサリーになる事でしょう。デッキ下にある緑の箱に毎年サフィニアを植えています。

                                                                                          
                                                                                                                             (居間からも眺められる場所に・・・)


ただ、肉を焼くだけの炉ではつまりませんから、
背後に飾りをつけようと思います。

風を遮る役目もありますから、あながち飾りばかりとは言えません。
炉本体と違って、ここは9ミリの目地ゴテを使いましたが、素人さんはどうしても目地が太くなってしまいますので、6ミリか7ミリくらいの目地ゴテを使った方が良かったと反省しましたが、後の祭りです。

目地ゴテが100円ショップで売られているのが、後になって知りました。でも、9ミリしかありませんでした。

背面の衝立は設計図もなく、出たとこ勝負で作りましたので、少々高くなってしまいました。

トップが丸く収まるかどうか心配です。神のみぞ知ると言う心境です。

                                                                                                                                                   (ここは頑張りどころ・・・)



完成しました。どうですか? 当初の計画より、少し大きめの炉になってしまいました。
ダッチオーブンを乗せるスタンドが意外に大きかったので、結果オーライです。

炉の背後に積んだレンガはハンペンを二つに切ったものですが、アールが上手く出ませんでした。
でも、レンガの切断面が面白く生かされたと思っています。私はとても気に入っています。
中央に窓を作って、中に犬の置物を入れました。
以前、鉢の台として買ったものを利用しました。

ハンペンは、岡冶さんに教えて貰ったブレードで切断しましたが、粉が飛び散って大変でした。
服も周りのツツジも、物置の戸も、すべてまっかっかに染まりました。鼻の中も同じでした。

                                              
                                                                                                                    (威風堂々???)                                                                                                                                                      
かわいいワンちゃんが3匹いるでしょう?
以前、通販で一匹250円で購入したものです。
丁度レンガと同じ色の素焼きです。

レンガを丸く積むのは難しいですね。
小学生の粘土細工よろしく、両手がモルタルだらけになりました。
外周には切断面がない方を表に出して、中のレンガとの対比を明確にしました。
目地がちょっと太くなってしまい、見苦しいですね。

「所詮、素人がやる事だから、こんなもんよ!」
ここは、居直ってみたいと思います
でも、夢が叶えられたので、とても、嬉しいです。
        
    
                                                                                                                        
                                                                                                                                                         (僕達もお肉が食べたいよ〜!)



早速、ダッチオーブンを使ってローストチキンを作っ
てみました。
サトイモ、タマネギ、パプリカ、サツマイモもついでに
ローストしました。おいしそうでしょう?

時間にして50分くらい焼きました。
重い蓋を乗せて、蒸し焼きにするせいか、それぞれ味が逃げないで、とても美味しかったですよ。
ニワトリは大きめだったので、家族3人では食べ切れないほどでした。
実際食べ切れないで残してしまいました。野菜類は皮を剥かずに丸ごと調理するに限ります。

因みに我が家ではビールは飲まずに、専ら発泡酒です。安いし、ビールについては味音痴だからです。
                                                                                                                                                                                                                                                                                   
                                                                                                           ( 思わず、ヨダレが出そうでしょ?)
                                         

                
                製作後の感想
 

レンガ積みは難しいと思いました。
モルタルが柔らか過ぎても、固すぎても、レンガが上手く積めません。
つまりは、レベルが正確に出ないのです。
レベル出しに熱中していると、平行や垂直に気が回らず失敗します。
この炉でも、何箇所か失敗したところがあります。
文中でも書きましたが、目地ゴテは予定の目地幅から1,2ミリ細い方が結果的にはいいようです。
と言いますのも、技術の無さで、目地がどうしても太くなってしまうからです。
人間の目は意外と正確なので、水準器や物差しばかりに頼らず、時々じっくり眺めてみる事が肝心です。
耐火セメントのモルタルはボロボロで使いづらいので、火の当りそうな箇所だけ使いました。
背面のアールをもう少し綺麗に出したかったのですが、根気が切れました。
失敗して気になる所はいっぱいありますが、一人胸の内に仕舞っておきます。
全般的には、腰痛を押して頑張りましたので、満足しています。
これから、ダッチオーブンで作れる料理をいろいろ試してみようと思っています。


                          

           ご参考までに、材料費を列記してみました。

      

ベルギーレンガ(ベコニア) 105個 @\92.- \9,660.-
赤レンガ 25個 @\93.- \2,325.-
五色レンガ 20個 @\88.- \1,760.-
半マスレンガ 20個 @\82.- \1,640.-
レンガ(ハンペン) 36個 @\82.- \2,952.-
レンガ(ヨーカン) 2個 @\82.- \164.-
生セメント(40キロ) \2,437.-
耐火セメント(5キロ) \800.-
砂(50キロ) \2,040.-
砕石(40キロ) \817.-
砂利(35キロ) \535.-
パティオペブル石(ローズカラー) 1袋 \504.-
ステンレスパイプ 1本 \520.-
ロープ張り鉄棒 2本 @\504.- \1,008.-
網受け金具(ステップル) 6個 @\136.- \816.-
焼き網(60センチ X 40センチ) 1枚 \400.-
レンガ切断用砥石 1枚 \168.-
保護メガネ 1個 \208.-
アンカー 2個 @\190.- \380.-
バルブソケット 2個 @\37.- \74.-
塩ビパイプ 2本 @\140.- \280.-
ターンバックル金具 2個 @\95.- \190.-
リングキャッチ金具 2個 @\120.- \240.-
鉄筋棒(建築現場で拾ってきた) 2本 \0.-
業者配達料 \4,400.-
合計 \34,318.-

             

     

                トップページへ                 目次に戻る         My Topics へ